随想 絆

株式会社ニア 代表取締役 木皿 譲司
第94回 Afterコロナ、問われる資質
株式会社ニア
代表取締役 木皿 譲司
新型コロナウイルス感染症影響への対応も1年以上が経過する中、社会の様々な面で生活様式の変化が取り上げられ、現在ではそれらの変化が定着しつつあります。 この新…
VIEW MORE
株式会社 登米ブラス 代表取締役 武山 祐樹
第93回 SDGs 推進で企業価値を高める
株式会社 登米ブラス
代表取締役 武山 祐樹
新型コロナの感染拡大により、言うまでもなく多くの企業が今後の自社のあるべき姿を思考しているのではないだろうか。 弊社は、1973年に電力・半導体・省力化機器メー…
VIEW MORE
株式会社清月記 専務取締役 菅原 啓太
第92回 コロナ禍でのご葬儀
株式会社清月記
専務取締役 菅原 啓太
オリンピック・イヤーだと沸き立ちはじまった2020年。 しかし、世界で蔓延し始めた新型コロナウイルスが2月後半頃からじわじわと私たちの生活に黒い影を落とし始めま…
VIEW MORE
ビーエッチ株式会社 代表取締役 髙橋 進伍
第91回 お祭りイノベーション
ビーエッチ株式会社
代表取締役 髙橋 進伍
東京オリンピック・パラリンピックの大会開催経費は、1年延期となったことで、総額1兆6,440億円となっているが、1年延期による経済的損失は約6,408億円。1年延期され、…
VIEW MORE
株式会社コンストラクト・モーメント 肴処やおよろず経営 代表取締役 中村 圭祐
第90回 今と今後の飲食店
株式会社コンストラクト・モーメント
肴処やおよろず経営
代表取締役  中村 圭祐
昨年の3月末に仙台市内にある当店の近所でクラスターが発生し、一気に仙台市でも緊張感のある雰囲気になったのを肌で感じ、自社の経営するお店を4月から2ヶ月間休むと宣…
VIEW MORE
蔵王酒造株式会社 常務取締役 渡邊 毅一郎
第89回 清酒製造の機械化と行く末
蔵王酒造株式会社
常務取締役 渡邊 毅一郎
私が蔵王酒造に入社したのは、2017年の4月、今年で4年目になります。この数年間でも蔵の方では大小さまざまな設備投資がなされています。また、周りの酒蔵でも、あんな設…
VIEW MORE
株式会社まんま亭 代表取締役 武藤 重樹
第88回 料理人のその先へ
株式会社まんま亭
代表取締役 武藤 重樹
私は、料理の道に入って18年!ホテルオークラ東京に入社し、(東京)(千葉)(築地)(オランダ)と様々な職場を経験し、退職後地元に帰郷して「まんま亭楽」を開業し、…
VIEW MORE
蔵王料理 のうらく伸 作間 秀伸
第87回 地産地消と現在の食とのギャップ
蔵王料理 のうらく伸
作間 秀伸
地産地消と言う使い古された言葉に、どれだけの方が耳を傾けるでしょうか。 地域イベント、給食などでは「地産地消」と言う言葉が頻繁に使われ、飲食店ではお店の「売…
VIEW MORE
有限会社 アトリエデリス 代表取締役 一般社団法人みのり代表理事 佐々木 文彦
第86回 「みのりプロジェクト」
有限会社 アトリエデリス 代表取締役
一般社団法人みのり 代表理事
佐々木 文彦
地域の「稔り」で地域の「人」が「みのる」仕組みを作り地域に人を残したいとの思いで(一社)みのりを地域の仲間たちと白石市に設立したのが3年前。1年目は地域食材の…
VIEW MORE
NPO法人食空間コーディネート協会 (フード&テーブルコーディネート・サロン主宰) 渡辺 世津
第85回 『卓育』とは? ーーー次世代に繋ぐ大人の役割
NPO法人食空間コーディネート協会 (フード&テーブルコーディネート・サロン主宰) 
渡辺 世津
バブル景気に湧いた30数年前、世の中にはモノが溢れ、高価な海外製品も手軽に買え…しかし、そんな時代は長くは続かず、バブル崩壊で生活は大きく変わりました。私たちは…
VIEW MORE

ホーム » 随想 絆 » ページ 5

国分町を安心して歩ける繁華街に!ボッククリ、違法キャッチの撲滅へ!あなたの署名がカになります!宮城県社交飲食業生活衛生同業組合では
客引き行為者に対する署名活動を行っています
オンライン署名にご協力をお願いいたします

宮城県内の飲食店経営者のみなさまへ

加盟店募集中
宮城県社交飲食業生活衛生同業組合では加盟店を募集しています。